工具が要らない!ハーレーダビッドソンの日常点検とは?後半

お世話になっております!

黒瀬です!

 

 

本日は、以前ご紹介したハーレーダビッドソンの日常点検について、

 

量が多くなりましたので前後半に分けての後半編!

 

ココは日ごろから確認して欲しい!!という気持ちをこめて

工具が無くてもチェックできる点検をピックアップして

ブログにつづりたいと思います^^

 

 

IMG_5772

以前のブログはコチラ→http://bit.ly/2gWuKE0

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回のブログを読んで下さり、ありがとう御座います!

私黒瀬は大変うれしく思います!!

 

 

常日頃から、安全を心がけてバイクに乗っていただき

皆で楽しいバイクライフにしましょうね^^

 

 

それでは、、、

 

 

 

 

日常点検

 

5、灯火類は点いていますか?

IMG_5761

IMG_5760

 

バイクやクルマを公道で乗る上でとても重要なパーツ

道を明るく照らすヘッドライト

右左折を周りに知らせるウィンカー

ブレーキの合図にテールランプ

 

ヘッドライトは1996年以降より、エンジンを始動している時には

点灯している構造になっていないといけない法があります。

中にはカスタムでわざとヘッドライトを消しているバイクもありますが

”ダメです!!”

必ず点いていることを確認して下さい!

 

 

ウィンカーやテールランプも同様、点灯していなければ

整備不良車ということで、警察に捕まってしまいます。

 

整備不良尾灯等違反は 1点 6000円

整備不良制動装置等違反は 2点 7000円

 

たった一つの電球が切れていても、警察様は容赦しません!!

それだけならまだしも、周りのドライバーにも非常に危険です。

目の前を走っているバイクが、急にブレーキランプも光らずぐんぐん減速したり

ウィンカーも出さずに、いきなり斜線を越えて割り込みをされたり

とってもマナーが悪く見えてきますね!! トホホ、、、

 

本人はいつものように、当たり前にブレーキウィンカーを操作しているが

灯火類の不良によって、重大な事故につながる可能性大です!!

チェックは、念を入れるに越したことはありません!

出来る限り、乗る前に各部の点検を心がけましょう!!!

 

 

 

 

 

ちなみに、最近流行りのLEDウィンカー&テール!

コチラは、一つ一つ全てのLEDチップ(光源)が光っていないと、整備不良になってしまいます。

まぶしいですが、半透明なプラスチック越しで見るなどして、全てのLEDチップを確認しましょう!

 

IMG_5762

IMG_5763

IMG_5764

 

 

 

 

テールライトを確認する時は、暗い時や後ろにすぐ壁や鏡面になっている場所などはとても見やすいですが、

近くに何もない時に確認する方法をご紹介します!

下の写真(メカニック 渡邊)のように、右手でフロントブレーキレバーを握り、

左手でノートファイルなどをテールライト付近に近づければ

チカチカ点灯していることを簡単に確認できます!!

IMG_5773

 

フットブレーキも同様、左手で照らし、右足でふみふみすればほ~ら簡単♪

IMG_5774

 

さらに、長時間付けっぱなしでLEDチップを確認したい時などにはこれ!

紐やタオルでブレーキレバーをくくってしまえば、常に点灯させることが出来ます!

これは、サイドブレーキ代わりや緊急事態などで役に立つ便利な方法なので、是非覚えて下さい♪

IMG_5775

 

 

 

 

 

6、インジケーターもついでにチェックチェック!

IMG_5765

 

バイクや車を運転している時に、ドライバーに分かりやすく教えてくれるインジケーター

ここでウィンカーライトを操作しているかが確認できます。

ここではハーレーダビッドソンの場合をご紹介します。

 

 

一番外側に左右のウィンカー

真ん中にニュートラルランプ

の右はジョウロのようなオイルプレッシャーランプ

IMG_5767

 

IMG_5766

 

の左はハイビームランプ

IMG_5769

 

全部のランプが付いていることも、ライト周りの点検時にしっかり確認しておきましょう!!!

 

 

 

 

 

7、エンジン周りは濡れていませんか?

IMG_5757

IMG_5758

IMG_5759

 

 

せっかくの綺麗なハーレーダビッドソン自慢の大排気量2気筒エンジンが

オイルで濡れていたら台無しですね。

それだけならまだしも、にじんで垂れたオイルが回りに飛び散って、

ブレーキタイヤに付着してしまえば走行がとても危険になります!

 

つい先日、近くの岡山国際サーキットで、とても残念なバイク事故が起きましたが

原因は、練習中のバイク1台からオイルが漏れ、後続の7台がスリップする

とても残念な事故でした。

 

 

乗っている本人もそうですが、後ろを走っているツーリング仲間やドライバーの為にも

安全に走行できるようにエンジン周りにも気を配り、隅々までチェックしましょう!!

 

 

IMG_5780

漏れる箇所はネジで締めこんでいる部分各部のつなぎ目から滲んできます。

エンジンが乾いている状態だと、ひと目で判断がつくほどシットリとします。

上下の写真では、色が濃くなっているところが、オイルで濡れている部分です。

これが進んででくると雫状になり、道路にしたたってきます。

あとは、自宅の駐車場から出すときに、バイクの下の地面をチラっと見てください。

水溜りになっていませんか?

IMG_5779

 

 

 

 

 

 

8、フォークオイルも見てみましょう!

IMG_5776

 

 

光り輝くフロントフォークは、アメリカンのバイクを象徴する格好良さがあります。

そんな部分にももちろんオイルが入っております。

下にオイル漏れが発生したフロントフォークを載せますが、見た目も乗り心地も

最悪な状態になっております。

 

 

 

IMG_5777

IMG_5778

周りを覆っているゴム製のパーツがオイルシールといい、

フォークオイルが外に出ないよう、蓋のような役割をしています。

ココに少しでも傷が入ってしまうと、どんどんドンドン中からあふれてきます!

中には、フロントフォーク沈み込むたびに、注射器のようにびゅっびゅっと飛び出ます。

コチラもエンジン周りと同様、タイヤブレーキに付着するととても危険です!

もし走行中にそのような事がおきれば、無理に運転せずに、レッカー搬送をご検討下さい。

 

また、自宅でオイル漏れを発見して、一時的なコーキング剤で処理するのもよいですが、

できれば原因箇所を修理することをオススメします。

オイル漏れ修理は主に、その部分のガスケットを交換するようになりますので

安心できる正規ディーラーへ依頼しましょう!!!

お見積もりも無料ですぐに作成いたします。

 

ご来店お待ちしております^^

店舗  ハーレーダビッドソン バルコム福山

TEL  084-945-0780

FAX  084-945-7780

住所  広島県福山市明神町2-18-2

 

 

 

 

他にもまだチェックする箇所はございますが、

それほど手間もかからず、かつ重要な項目を8ヶ上げさせて頂きました。

ココに載っている項目は全部重要な内容ですので、

『まぁ、このくらいでいいや。』と思わず、これでもか!というくらいチェックしてくださいね♪

 

 

 

以上!!

黒瀬でした!!!

 

 

 

 

 

 

それと~~~

 

 

 

暑くてクーラーの効いた部屋でごろごろしてる場合じゃないですよ!!

今回H.O.Gチャプターイベントが近場で行われますので、是非500マイレージポイントをGETしに行ってみませんか?

今回は福山チャプターアイドル(呼称)の坂本様が徴集を掛けて頂きましたので行くしかないでしょ!!

さらになんと!H.O.Gチャプターイベント代表として、福山チャプターアイドル坂本様がこのイベントのMCを勤めて頂きます!!

バルコム福山からの参加ではなく、福山チャプターとしてH.O.G会員の皆様で盛り上がるイベントですので

是非楽しんで下さい。

11

 

main_01

開催日時:2017年8月19日(土)

開催時間:10:00~14:00

開催場所:ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク駐車場 〒717-0602 岡山県真庭市蒜山上福田1205-197

※昼食を取られる方は近隣のお食事処をご利用下さい。

ファンライドラリー in 岡山

H.O.G.メンバーなら誰でも申込不要・無料で参加可能!気軽に立ち寄れるライダーズプレイス

■プログラム(予定) ・H.O.G.限定オリジナル記念ワッペン販売(200個限定)

 ・ドリンクサービス(先着300名様限定) ※無くなり次第終了となります。 ・ニューモデル試乗

■ボーナスマイル 500マイル

 

 

 

 

 

さらに~~~~!?

 

9月ツーリング

リベンジ!!秘境遊戯~In帝釈峡スコラ高原~

前回はあいにくの雨で中止となりましたが、次こそは必ず!!!

2017年9月3日(日)

詳しくは 担当スタッフまでお問い合わせください。

無題

無題1

 

食事の準備がありますので、必ず下記のバナーよりクリックしてエントリーをお願いします。

※飛び入り参加はできません。ご了承ください。

04889e7e7800750a160174102b420ed781